司法書士とくの日記(ブログ)

司法書士業務、マラソン、その他

小寒

(毎年、我が家に飾られるもっちくん)

年を重ねていくと、時間が経つのが早く感じ、1年があっという間です。

「去年今年貫く棒の如きもの」高浜虚子

 

世間では災害や事件が起こり「あけましておめでとうございます」という感じではなくなっていますが・・・

 

今年の抱負(のようなもの)

 

司法書士業務

(すこし)やる気(気力)が減退してきていますが、

(開業時の)初心に帰って、こつこつやっていこうと思います。

集中力はまだまだあると思います。

 

ランニングについても(これは主に「精神安定」のためにしていますが)コツコツとやっていこうと思います。ランニング継続のモチベーションとして、フルのレースでサブ4・5を目指します。

 

家族

いてくれるだけでありがたいので、恩返しの気持ちで対応していこうと思います。

 

昨年

定年 - 司法書士とくの日記(ブログ)

還暦(穴があったら入りたい)

トイレで大をするたびに

水洗トイレと下水道があってよかったと思います。

 

さて、今年の3月で60歳となります。

人生をすこし振り返ると・・・

太宰治人間失格ではありませんが

「恥の多い生涯を送ってきました」

青年の頃は、自己肯定感は低く、劣等感の塊のようでした。それでいて、甘ちゃんで見栄っ張りなところもありました。

恥をかくだけであればよいのですが、

特に大学時代はとんでもなく多くの人に迷惑をかけていました。

具体的な出来事については、今、思い出しても「穴があったら入りたい」気持ちになります。

司法書士事務所に就職してからも、頻繁に失敗をしていて、

自分=「失敗する人間」というイメージだったと思います。

本職(司法書士)の先生には多くの迷惑をかけました。すみません。

その他、いろいろありますが、(今となっては)許してください、感謝します、としか言えません。

 

転機となったのは、今の妻との結婚です(29歳のとき)。

結婚してから、すこし自信ができ、また「しっかりしないと」という気持ちが強くなりました。

その後、司法書士試験に合格

司法書士開業となります。

司法書士開業後、自分で全責任を負わないといけない状況となり、やっと、すこしだけ、まともな人間になったように思います。それでも、いろいろなところで「やらかし」はあり、「穴があったら入りたい」という出来事は多々あります。

 

今まで、これだけ周りに迷惑をかけてきたのだから、自己犠牲ではないですが、罪滅ぼしをしていく気持ちで、仕事に取り組んでいこう、(周りの人たち、世間様などに対して)貢献していこうと思っています。自戒をこめて・・・

siken

 

丹波篠山ABCマラソン

河原町妻入商家群)

丹波新聞に、

丹波篠山ABCマラソンについて

「定員1万人に4800人」という記事が載っていました。

参加料は一人8700円にして定員1万人としていましたが、

申込(エントリー)が定員の半数にも満たない4857人になっているということ

この場合、(なんと!)1700万円超の赤字になるということです。

収入 4740万円

支出 6490万円

差引 1750万円(赤字)

スポンサーだった日本臓器製薬株式会社は撤退していたのですね。

ラソン大会開催には多額のお金が必要・・・

福知山マラソンも定員割れで苦労していましたが、周りに都市型を含めマラソン大会ができすぎているのも影響していると思います(大阪マラソン世界遺産姫路城マラソン神戸マラソン、奈良マラソン京都マラソン・・・)。

二次募集中

tambasasayama-abc-marathon.jp

丹波篠山ABCマラソンの対策 - 司法書士とくの日記(ブログ)

丹波篠山ABCマラソンの良いところ

大阪マラソン等の都市型のような前日、前々日の受付ではなく、(加古川ラソンと同様)アスリートビブスなどは事前送付してもらえる(ただし、二次募集分は当日受付)

陸連公認コース、今回からペースランナー設置

田舎道のしぶいコースで集中して走れる(沿道の応援あり)

比較的、制限時間が厳しいので挑戦のし甲斐がある

老舗大会で運営がしっかりしている

完走メダルが丹波焼と特徴がある

しし汁のふるまいがある

朝日放送(ABC)でテレビ放映される

篠山城跡、城下町を観光できる、お店もたくさんある(河原町まで足を延ばせば、思いがけないふるまいがあるかも)

相続登記について登記簿上の名義人と被相続人との同一性について

司法書士会から、被相続人の同一性の証明に関する不動産登記事務の取扱いについて(お知らせ)がありました。

相続登記について登記簿上の名義人と被相続人との同一性について

被相続人の同一性の証明に関する不動産登記事務の取扱いについて(照会)
相続による所有権の移転の登記の申請において、所有権の登記名義人である被相続人の登記記録上の住所が戸籍の謄本に記載された本籍と異なる場合には、相続を証する市区町村長が職務上作成した情報(不動産登記令(平成16年政令第379号)別表の22の項添付情報欄)の一部として、被相続人の同一性を証する情報の提供が必要であるところ、下記1又は2の場合においては、被相続人の同一性を確認することができ、「所有権の登記名義人と戸籍上の被相続人とは同一である」旨の相続人全員の上申書の提供を求めることなく当該申請に係る登記をすることができると考えますが、いささか疑義がありますので照会します。

1 被相続人の同一性を証する情報として、被相続人の住民票の写し(住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)第7条、第12条)又は戸籍の附票の写し(同法第17条、第20条)(以下これらを「住民票の写し等」という。)、固定資産税の納税証明書又は評価証明書(地方税法(昭和25年法律第226号)第20条の10。以下これらを「納税証明書等」という。)並びに不在籍証明書及び不在住証明書が提供された場合において、登記官が、登記記録上の不動産の表示及び所有権登記名義人の氏名が納税証明書等に記載された不動産の表示及び納税義務者の氏名と一致し、納税証明書等に記載された納税義務者の住所及び氏名が住民票の写し等に記載された被相続人の住所及び氏名と一致し、かつ、住民票の写し等に記載された被相続人の本籍及び氏名被相続人に係る戸籍、除籍又は改製原戸籍の謄本(以下「戸籍等の謄本」という。)に記載された本籍及び氏名と一致していると認めるとき。


2 登記原因証明情報として、遺言公正証書民法(明治29年法律第89号)第969条)が提供された上、被相続人の同一性を証する情報として納税証明書等が提供された場合において、登記官が、登記記録上の不動産の表示及び所有権登記名義人の氏名が納税証明書等に記載された不動産の表示及び納税義務者の氏名と一致し、納税証明書等に記載された納税義務者の住所及び氏名が遺言公正証書に記載された遺言者の住所及び氏名と一致し、かつ、遺言公正証書に記載された遺言者及び相続人の氏名及び生年月日が戸籍等の謄本に記載された被相続人及び相続人の氏名及び生年月日と一致していると認めるとき。

照会のあった標記の件については、貴見のとおり取り扱われて差し支えありません。

以上

 

1、

被相続人の除票(本籍記載)もしくは戸籍の附票(本籍記載)の(最後の)住所A、氏名B

納税証明書、評価証明書もしくは固定資産税納税通知書に記載されている納税義務者の住所A、氏名B、不動産の表示C

+(登記簿上の住所、氏名につき)不在籍不在住証明書

戸籍の氏名B(本籍は上記の除票や戸籍の附票の記載と同じ)

登記記録上の不動産の表示C、氏名B(住所は一致しない)

*納税証明書となっていますが、固定資産税納税通知書(不動産が記載されている課税明細付)でも同じだと思います。・・・というより納税証明書というと役所によって様式が異なり不動産が記載されていないこともあるので、毎年役所から送られて来る固定資産税納税通知書(不動産が記載されている課税明細付)が一般的だと思います。

 

2、

納税証明書、評価証明書もしくは固定資産税納税通知書に記載されている納税義務者の住所A、氏名B、不動産の表示C

遺言公正証書の遺言者の住所A、氏名B、生年月日D、相続人の氏名E、生年月日F

戸籍の被相続人の氏名B、生年月日D、相続人の氏名E、生年月日F

登記記録上の不動産の表示C、氏名B(住所は一致しない)

 

この場合、

相続人全員の上申書は不要

いうことか

固定資産税納税通知書(課税明細付。登録免許税計算のためにも必要)を添付して、そこに記載されている住所、氏名が、被相続人の(最後の)住所、氏名と一致している場合は、登記簿上の住所の証明が(期間経過で破棄等のため)公文書でできない場合(破棄証明添付)でも登記は通っていた。相続人全員の上申書は付けたり、付けなかったり(当該不動産について相続人全員で遺産分割協議をしている場合などは別途上申書を付けることにどんな意味があるのか?)。今回の照会は上申書不要ということが確認された。

なお、評価証明書には住所の記載がないことが多い(役所によって異なる)。固定資産税納税通知書に記載の納税義務者の住所と、被相続人の除票等に記載の住所の一致が求められているが、ここは一致していないこともある(例えば住民票住所は施設に移していて、納税通知書については子が居る実家に送付してもらっている、逆に住民票は実家で、納税通知書は施設に送ってもらっている、など)。これでいくと一致していない場合は上申書要か(固定資産税納税通知書を所持しているというのは被相続人の相続人である蓋然性が高いと思われるが)。

以前、被相続人の住所を証明する公文書(除票や戸籍の附票)がまったくないケースで、固定資産税納税通知書記載の住所は(登記簿上の住所と)相違しているが、役所に代表相続人の届出をしている場合、評価証明書に所有者の住所、氏名(登記簿と同じ)と、納税管理人(相続人代表者)の住所、氏名が記載され、登記する相続人の住所、氏名が納税管理人(相続人代表者)と一致していて、上申書がなくても認められたケースがありました。

といっても(後で必要となると大変なので)当初から公文書で証明ができないと判っている場合は遺産分割協議書に上申文言を含ませたり、別途上申書をもらうようにはしています。

1の場合、不在籍不在住証明書までは不要に思うが・・・

このような照会は、明確になるという良い面がありますが、これに当てはまらない場合は必ず相続人全員の上申書が必要という(今までより厳しい)解釈に傾くという(悪い?)面もあります。今までより厳しくなるということがないように願います。

 

権利証書(被相続人が取得した際の登記済証)、登記識別情報(通知書)があればOK

被相続人との同一性(2) - 司法書士とくの日記(ブログ)

登記識別情報については、登記識別情報(12桁の数字とアルファベット)自体の提供が必要なのか(こちらが原則だと思う)、登記識別情報通知書があれば、折り込み等を剥がさなくても通知書の提出(原本還付)でよいのか、などはケースや法務局によって異なるようです。

今は昔3(保証書) - 司法書士とくの日記(ブログ)

2017-05-13

調停調書などによる相続登記(メモ) - 司法書士とくの日記(ブログ)

判決等による登記(共有物分割) - 司法書士とくの日記(ブログ)

代表取締役の住所について

役員変更登記

取締役、代表取締役は全員、重任

(ちょうど重任のタイミングで)代表取締役の住所が変わっていたので、

新しい住所で代表取締役の重任登記をすることに

代表取締役の新しい住所

住民票、印鑑証明書の表記

〇〇県〇〇市〇〇町1番2-345号

 

「-345号」を省略して「〇〇県〇〇市〇〇町1番2」で登記できますか?

という質問

代表取締役の住所については、プライバシーの関係で、できれば公開したくないという要望があり、現在、一定の要件のもと会社の登記事項証明書等を発行する際、その証明書に代表取締役の住所を一部表示しないことができる(非表示にできる)という法改正が議論されています。現在でもDV被害等の場合は、申出により非表示にすることができます。

このようなこともあり、上記のような質問となりました。

 

〇〇県〇〇市〇〇町1番2号345号室とか、

〇〇県〇〇市〇〇町1番2号建物名345号とか、

〇〇県〇〇市〇〇町1番2号建物名345号室とか、

であれば、

号までが住所で、それ以下はいわゆる方書になるので、345号室や建物名345号(室)は省略して「〇〇県〇〇市〇〇町1番2号」で登記は可能かと思われます。

しかし、〇〇県〇〇市〇〇町1番2-345号の場合は、

号までが住所と考えると、省略はできない、ということになります。

形式的な面を考えると、そうなってしまい、多くの法務局も、そのように判断するのではないかと思われます(法務局によって異なります)。

しかし、〇〇県〇〇市〇〇町1番2号345号室の場合は、345号室を省略できて、〇〇県〇〇市〇〇町1番2-345号の場合はできない、というのは住民票等の表記の問題だけなので、納得できない面は出てきます。

そして、代表取締役の重任登記には、代表取締役の住民票や印鑑証明書は添付しませんので(住所の変更登記する場合も同様ですが、添付を要求されていない)、〇〇県〇〇市〇〇町1番2号(号の表記は必要)で書類を作成し登記申請をすれば、それで登記はできるということになります。

 

住民票や印鑑証明書の住所表記と異なる住所(-345を省略)で登記した場合、どのような不都合が生じるのか、わかりませんが、対銀行との関係(法人口座)や許認可で不都合は生じないのか?公示機能の面でそれでもよいのか?

むずかしい問題ですが、

この辺を理解した上で、そうする理由、必要性により「〇〇県〇〇市〇〇町1番2号」で登記申請するというケースはあるかなと思います。ただし、後で「やっぱり-345を加えたい」という場合は更正登記が必要となります。

丹波篠山ABCマラソンの対策

今日はめっちゃ寒い・・・

 

ラソン関係

来年、令和6年3月3日開催予定の

丹波篠山ABCマラソン

第44回丹波篠山ABCマラソン【公式】

丹波篠山ABCマラソン対策について(個人的な)

1、練習

練習時間を増やすことはむずかしいので、次の、これまでの練習を維持継続(月間走行距離は200キロぐらいを目安に)

土日は比較的長い距離を走り(10キロ~15キロぐらいをキロ5分半~6分ぐらいで)、平日は夜に比較的早いスピード(といってもキロ5分ぐらい)で(すこしインターバルを入れるなどして)距離4キロ~6キロぐらいを走る。習慣化はできていると思います。

 

2、スタートまでのトイレ問題について

会場のトイレは長蛇の列になるので、できれば会場到着前に済ませておきたい(特に大の方)。大阪から篠山口駅までの篠山口行のJR快速などは電車内にトイレがありますが、すでに(電車内)人が多くていけないことがあります。篠山口駅の改札を出て篠山口駅のバスに並ぶ方とは逆の方にもトイレがあり、ここが空いていることがあります(穴場)。

大の方がうまく調整できないので、今まで納豆対策(納豆などの発酵食品を多く取る)、浣腸対策(浣腸で無理に出す)、正露丸対策(逆に出さない)と、いろいろやってきましたが、どれもいまいちで、納豆などの発酵食品を多く取った場合、(逆に)お腹の調子が悪くなったり、浣腸は下痢症状を誘発し、正露丸やストッパは効果がいまいちなときがあります。

あまり薬とかに頼らず正攻法で・・・

・前々日から消化の良いものしか食べない

・納豆などの発酵食品は「ほどほどに」取る

・(前日の食事はエネルギー切れが心配で多く取っていましたが、当日朝の(適度な)食事や途中のジェルの補給で大丈夫と思うので)前日は、腹八分目で小食に(すくなくとも普段より多く取らない)

(昔、過敏性大腸症候群だった影響があり)ちょっと「気にしすぎ」というのもありますが・・・

(なお、スタートしてからのトイレ問題もありますが、私の場合は途中歩かず最後まで脚がもってのサブ4・5目標なので走っている途中1回ぐらいのトイレは織り込み済み、よしとします。できれば1回にとどめたい)

 

3、4時間30分ペーサーに付いて走る

なんと

今回からペースランナーが設置されます(前はありませんでした)。

「3時間、3時間半、4時間、4時間半、5時間のペースランナーが目標タイムでの完走をサポートします。」とあります。

このペースランナーは、(おそらく)グロスタイムを考えて走られると思いますので、4時間30分ペーサーに付いて最後まで走り切った場合は、ネットタイムでは、4時間20分ぐらいになるのではないかと思います。

今回、4時間30分ペーサーに(できるだけ)最初から最後までべた付き(ぴったりくっ付いて離れない)でいこうかと思います。トイレは早い段階でいって(その遅れ分については)追いつく感じか?(いつもしんどくなる)30.6キロの折り返しのところでもまだ余裕がある状態でいければよいのだけれど。

なお、今回から、スタートが(陸連登録、未登録の区別なく)午前10時40分の一斉スタートになっています。

(これまでは、陸連登録の方が午前10時40分スタートで、陸連未登録の一般ランナーは、その後、10分遅れで、午前10時50分スタートでした)

ですから、制限時間については、これまでは、(陸連未登録の)一般ランナーは5時間10分でしたが、今回は5時間20分(10分だけ増える)になります。

といっても(参加人数によりますが)後ろの方のブロックだとスタート地点まで10分近くかかる場合がありますので、実質の制限時間は5時間10分ぐらいになると思います。いつも制限時間ぎりぎり近くになりますが、今回、これは卒業したい。

 

丹波篠山ABCマラソン

定員に達していないようで、二次募集が実施されています。

二次募集 令和5年12月23日(土)正午から1月31日(水)まで

(定員はコロナ前と同じ1万人ですが、コロナ前のようにすぐ定員に達するような状況ではないようです。大阪マラソンが近い時期の2月25日開催なので、その影響もあるのかな?)

丹波篠山ABCマラソンの良いところ

大阪マラソン等の都市型のような前日、前々日の受付ではなく、(加古川ラソンと同様)アスリートビブスなどは事前送付してもらえる(ただし、二次募集分は当日受付)

田舎道のしぶいコースで集中して走れる(沿道の応援あり)

比較的、制限時間が厳しいので挑戦のし甲斐がある

老舗大会で運営がしっかりしている

完走メダルが丹波焼と特徴がある

しし汁のふるまいがある

朝日放送(ABC)でテレビ放映される

篠山城跡、城下町を観光できる、お店もたくさんある(河原町まで足を延ばせば、思いがけないふるまいがあるかも)

加古川マラソン参加

(備忘録)

令和5年12月17日

加古川ラソン(フル)参加

 

最近の月間走行距離は次のとおり

11月は200キロ予定でしたが、右脚の膝を痛め自重していたため200キロ未満に・・・

7月、153キロ

8月、126キロ

9月、152キロ

10月、175キロ(20キロ大会参加含む)

11月、186キロ(ハーフマラソン大会参加含む)

 

一応、キロ6分ぐらいを刻んでのサブ4・5が目標ですが、まだ、右脚の膝が時々痛むので、「成り行きまかせ」でいくことにしていました。

 

6時30分発の電車に乗る。

下痢症状に襲われ(途中の)駅で3回ぐらいトイレに行く(あせる、一瞬参加やめようかと思いました)。

一つ遅い電車だったら間に合っていなかったと思います。

 

昨年と同様、気温は低く、風が強い。

 

最初の2・5キロ地点のエイドでトイレに並ぶ、すると、5時間ペースランナーにも抜かれてしまいましたので、すこしスピードを上げ、4時間30分ペースランナーを追いかけました。キロ5分40秒ぐらいになっていたと思います。

その後、(一定のペースと思われる)伴走ありの視聴覚障害の方の後ろを走っていました。

10キロぐらいのところだったと思いますが、4時間30分ペースランナーに追いつき、(しばらくは付いて走っていましたが)伴走ありの視聴覚障害の方が4時間30分ペースランナーを追い抜いたので私も(付いて走るとエイドなどで離れてしまうことを恐れて)そのままの勢いで4時間30分ペースランナーを追い抜きました。そして、その後はキロ6分ぐらいのペースを維持(していたと思います)。

18キロぐらいのところ(エイドでしたが)で、ふくらはぎのこむら返り防止のためコムレケアを飲もうと思って立ち止まり、ベルトのポケットからコムレケアの袋を出したところ、手がかじかんでいて、その袋を(どうしても)開けることができませんでした。そして、ボランティアの方に頼んで開けてもらい(ありがとうございます)、飲みましたが、4粒飲むところ、手がいうことをきかず1粒落としてしまい3粒しか飲めませんでした。

こんな(立ち止まって)あたふたバタバタしている間に4時間30分ペースランナー(集団)に追いつかれましたので、その後は、この4時間30分ペースランナーの後ろに付いて走ることにしました。

その後、34キロぐらいの地点までずっと4時間30分ペースランナーに付いて走っていました。膝は大丈夫でした。

(34キロぐらいの地点まで脚はなんとかもっていたと思います)

34キロ地点の土手に上がって走る箇所(距離合わせのために土手のところを往復します。33キロ~36キロぐらいの地点)、土手を上がったところで強烈な向かい風となり、4時間30分ペースランナーから遅れるようになり、距離が開いてしまいました。

強風のためか、脚がしんどくなってきたためか、(おそらく後者だと思いますが)気持ちが折れてしまいました。サブ4・5はあきらめ、土手の折り返しのところでトイレに行きました(気分転換のつもりでしたが、苦しいところから逃げたというのもあります)。

橋を渡って、ゴールに向かう最後の5キロは、取り残されたように周りに風よけになるような集団はなく、(向かい風と足腰が固まり)何度か立ち止まり歩いてしまいました。この間は、キロ7分ぐらいになっています。雪のようなもの(風花)がちらちらとしていました。この間、すこし吐き気があり気になっていました(これはゴール後、げっぷが出て治りました。気にするほどではなかった・・・)。

(今回)脚が徐々に固まってきたのが30キロぐらい以降で、苦しむ距離、時間は短くはなっていますが(気持ちよく走れる距離、時間は長くなっていますが)、まだ(脚が)最後まではもちませんでした。

記録 ネット 4時間37分02秒 →(訂正)4時間35分05秒

(昨年の加古川ラソン 5時間6分54秒からは大幅更新)

(陸連公認コースとしては、46歳の時の平成23年(2011年)第31回篠山ABCマラソン 4時間47分59秒を更新)

(自己ベスト 令和5年3月26日、なにわ淀川マラソン 4時間36分32秒には届かず)

 

反省

一定のスピードを刻めなかった

コムレケアは取り出しやすいように別途小袋に入れておいた方が良い

朝の会場までのトイレ問題(会場ではトイレは長蛇の列になるので、できればそれまでに済ませておきたいが、便意、尿意はコントロールが困難なので工夫が必要)

理想をいえば、最後の5キロまでは4時間30分ペースランナーに先行して走り、最後の5キロ地点で4時間30分ペースランナー集団に(追いつかれ)吸収され、(風よけも含めて)集団で走ることができればよかったが・・・(そううまくはいかない)

測定ポイント スプリット ラップ 通過時刻
Start 00:01:57   09:31:57
5km 00:34:29 0:32:32 10:04:29
10km 01:03:38 0:29:09 10:33:38
15km 01:34:13 0:30:35 11:04:13
20km 02:07:09 0:32:56 11:37:09
中間 02:14:10 0:07:01 11:44:10
25km 02:38:57 0:24:47 12:08:57
30km 03:11:07 0:32:10 12:41:07
35km 03:45:47 0:34:40 13:15:47
40km 04:20:30 0:34:43 13:50:30
Finish 04:37:02 0:16:32 14:07:02

記録 4時間37分02秒はグロスタイムで、ネットタイムは、4時間35分05秒でした。ネット自己記録PB更新(地味に嬉しい)

今後、参加予定のレース

3月3日、丹波篠山ABCマラソン(今回からペースランナーが設置されるので、4時間半ペースランナーにべたつきでいこうと思います)

4月7日、なにわ淀川マラソン

代表権付与か就任か

過去ブログ

代表権付与、法要 - 司法書士とくの日記(ブログ)

 

今回

株式会社(取締役会非設置会社)

取締役A

取締役B

代表取締役

Aが取締役及び代表取締役を辞任

 

次のような議事録を添付

株主総会議事録

議長は、Aの取締役及び代表取締役の辞任により、取締役が次のBの一名になるため、令和5年〇月〇日付で、そのBが代表取締役になることについて、議場に諮ったところ、満場一致をもって承認可決した。Bは席上、即時、その代表取締役の就任を承諾した。

代表取締役 住所 氏名 B」

 

この場合、代表取締役Bの登記原因は「就任」か「代表権付与」か?

前(2008年の過去ブログ)とは逆で「代表権付与」で登記申請したところ、補正で「就任」となった。

 

なお、定款の規定は次のようになっているが、定款は登記申請には添付していない。

「取締役を2名以上置く場合には、取締役の互選により代表取締役1名を定める。」

どこまで?

現在、取り組んでいる(相続登記のための)相続人調査(昭和40年代に亡くなられた方の相続人調査、子が8名、子の内、何名かが亡くなられていて数次相続が生じている)

相続人の方の(戸籍や戸籍の附票が)なかなか最後までたどり着かない。

転籍を繰り返していたり、最近、亡くなられていて、さらに、その相続人調査が必要となったり(ひ孫の代まで)

役所へ戸籍を請求、役所から戸籍が届き、さらに戸籍を請求、これを何度も繰り返すことになります。

どんどん相続人の数が増えていき、職務上請求の用紙がどんどんなくなっていきます。どこまでいくのか・・・

相続登記の義務化がなされれば、このような埋もれた相続の依頼が増えるのだろうか?

幽霊のごとく(相続登記、相続人多数案件) - 司法書士とくの日記(ブログ)

こんなのはちょっと・・・(相続) - 司法書士とくの日記(ブログ)

鵞足炎?

ランニングの走り始め、右膝(内側)に(ズキッとした)痛みが生じたので(すこし)走るのを自重しています。

涼しくなって走りやすくなり、

また、マラソンシーズンとなるので(レースや練習のため)日々の走る距離が延びます。

すると、(毎年ではありませんが)脚のどこかが痛くなります。

今回(今年)は、右脚の膝の内側に痛みが生じました(鵞足炎?)。

(昨年)

坐骨神経痛? - 司法書士とくの日記(ブログ)

事務所から原付のバイクで3分ぐらいで行ける温泉施設(熊野の郷)があるので、隙間時間を見つけて、そこで温冷浴をして回復に努めます。

温冷浴は(かなり)効果がありますが、やりすぎると、その後、睡魔に襲われ仕事にならないことがあります。

眠気のある状態での書類のチェックなどは危険です・・・

 

今後、参加予定のマラソン大会

12月17日、加古川ラソン

3月3日、丹波篠山ABCマラソン

ここまでは59歳

4月7日、なにわ淀川マラソン

 

鵞足炎(がそくえん)

太腿内部にある(膝へ延びている)縫工筋、薄筋、半腱様筋という3つの筋肉(半膜様筋を加える考えもある)の(膝の内側にある)付着部を鵞足といい、そこが、ランニング、ジャンプなど、膝の曲げ伸ばしを行うスポーツ動作により炎症を起こし痛みが生じます。これを鵞足炎といいます。